2018年6月 民泊新法が施行されます。
とうとう合法化するという事で
大手も水面下で着々と準備を
進めています。

業界の方々もざわざわしていて
色んな意見が飛び交っています。

今まで散々グレーやら、オリンピック
までだとか言われたり、闇とか言われて
立場が弱かったので、もっともっと
思い切って今後は宣伝したり出来ると
思うと嬉しい反面、複雑な気持ちで
いっぱいです。

何故かというと、ずっと長くホスト
(=お部屋を貸す人)をやってきた友人が
法律が出来たことで今後民泊はやらない
と言い出す人が増えたこと。

彼らが撤退する理由は幾つかあります。
まず、新しく民泊新法が適用できる物件
もしくは旅館業(の中でも民泊に近い
簡易宿泊所)の許可が取れるものを探さ
なくてはいけない。
※ただし、区や市で条例が違ったり
特に東京はかなり厳しいです。
旅館業申請もなかなか通りません。
これが中々見つからない。
時間がかかる。
撤退するまでに日数も限られています。

また、民泊新法は基本的に運用できる
日数が180日と決まっています。
高い家賃を払って毎月5割稼働しか
できなかったら採算が合うのか。。

もう一つは、大手の参入があること。
資本力のある大手が民泊市場に参入
してきた場合、安くて海外のサービス
アパートメント(普段の生活がしやすくて
必需品が揃っている部屋)のような物件が
たくさん登場してしまったら、個人は
勝てなくなりますよね。
付加価値が無いと、、

なので、今後はホームスティ型といって
ホストと触れ合いが出来る本来の
民泊と呼ばれだした形が個人の生きる道
になるかもしれません。。

こういうホームスティ型を求めているゲスト
も実は多くて、
例えば田舎の山奥でとれたてのイノシシを
振る舞うジビエ料理が食べたいとか
田舎体験がしたいなどのニーズもあります。

IMG_0987


地方創生とはかなり相性が良いです。
奈良県の明日香村では、
以前から行政が動いており、
古民家に住むシニアの方を説得して
日本の修学旅行生の受け入れをしています。

まだ訪日外国人の受け入れは頻繁には
していないみたいですが、
こういう事例がどんどん各地方に
増えていくことでしょう。

実際、知り合いの有名ホストさんは
先日奄美大島で民泊セミナーを開催
したそうです。

大手企業と県が組んで空き家対策を
スタートしているところもありますが、
結局、訪日外国人を受け入れるのは
現地の方であり、現地の方のおもてなし力
がキーポイントになるのです。

シニアの方ばかりしか住まなくなった
地域とかでも、新しい交流が生まれたり
人の移住も起こったりするので、
新しい町再生に繋がるはずです。

IMG_0988


私も今年は【ここだ!】って思う場所に
時間もお金も想いも注ぎ込みたいなぁ
と思っています

幾つか目星は付けています
楽しみですね
興味のある方是非一緒にチャレンジ
しましょう